小型に造れる木

ロドレイア(マンサク科 シャクナゲモドキ属)

ロドレイア

ロドレイアは5m程度までなる常緑低木です。春にシャクナゲに似た赤い花を咲かせます。
葉は光沢がある皮質で、立ち性の性質で非常に剛健な品種です。
基本的に温暖な場所を好みますが、冬場に根が凍るような場所でなければ問題ありません。

学名 Rhodoreia henryi
常緑低木 5m位
開花時期 4~5月
日照条件 日向又は半日陰
耐寒性 普通
耐暑性 強い
繁殖方法 挿木・実生

栽培管理

水はけ保水の良い肥沃な土壌を好みます。
乾燥に弱いため乾燥する場所は避けます。

 

カルミア

カルミアはコンペイトウのような形をした、色濃い蕾を持っています。
花が開くと皿形になり、色は薄く模様が入って、蕾の様子とは全く異なった印象を受けます。
開いた花をよく見てみると、雄しべの先は花弁のくぼみの中に収まっています。
この雄しべは、飛来した昆虫などによって刺激を受けると飛び出して、花粉も散るというおもしろい仕組みをもった花です。

常緑低木 2~3m
自生地 北アメリカ東部
耐寒性 普通
耐暑性 やや弱い

栽培管理

強い西日は苦手、夏は西日が当たらない半日陰の戸外で栽培します。
直射日光を避けるため寒冷紗などで50%程度遮光し、さらに乾燥を防ぐために、株元を腐葉土などでマルチングして、暑さを和らげます。

 

ギンバイカ(フトモモ科 ギンバイカ属)


初夏に白い可憐な花を咲かせ、秋には黒く熟す実をつけます。
葉にはユーカリに似た香気があり、枝が密生して円形の樹姿になります。
愛の女神にささげる神聖な植物として、結婚式の花輪に用いられることから、
「祝いの木」として利用されます。

半耐寒性常緑低木 2~3m
自生地 地中海沿岸
日照条件 日なた
耐寒性 やや弱い
耐暑性 普通
繁殖方法 挿木・実生
品種 青葉・斑入り

植え付け場所

関東以西では地植え可能です。
日当たりのよい北風の当たり難い暖かい場所を選びます。
地植えされる場合は、3月中旬以降に行います。

植え方について

植え付ける場所をできるだけ深く掘り起こし、腐葉土・完熟堆肥等を入れてよく混ぜ合わせておきます。
ポットを外して深植えにならないように、高めに盛り上げたところに植えます。
鉢植えの場合は、木の大きさの1~2回り大きい鉢に、鉢底石を入れて排水の良い培養土で植えてください。

病害虫と剪定管理

殆ど問題になる様な病害虫はありません。
過湿を嫌うためやや乾燥気味に管理します。(夏の高温時は乾燥注意)
樹形は整い良く通常自然形に育てます。花後に徒長枝を切り戻す程度。
冬は株元に落ち葉や藁を敷いて霜よけをします。
鉢植えの場合は、軒下の温かい場所に移動させて管理してください。

冬に有機質肥料を寒肥として与え、春3月に緩効性化成肥料を施用します。

 

ピンクシャンデリア(常緑ドウダンツツジ ピンクシャンデリア)

ドウダンツツジは落葉性ですが、このホンコンドウダンツツジは中国原産で常緑性です。
花はドウダンツツジより大きく、蝋細工のような花がとても魅力的です。
中国では、旧正月に咲くのでとても人気があります。
香港では保護植物に指定されていて、最近は自生種も少なくなっているようです。

シンボルツリーや生け垣・鉢植えでグリーンインテリアとしてもお勧めの木です。

学名 Enkianthus quinqueflorus
樹高 1.5~2m
耐寒性 普通
耐暑性 普通
適地 地植えは関東以西

特性

常緑性ですが暖地以外では落葉することがあるようです。
ドウダンツツジと同じ花形ですが、花は蝋細工のようです。
‘ピンクシャンデリア’は、基部が桃赤色でアクセントになっています。

植え付け

ツツジ科の花木は酸性土壌を好みますので、用土は鹿沼土が適しています。
2割程度腐葉土やバーク堆肥を混ぜてもかまいません。
花壇に植える場合は、日当たりと水はけのよいところに植え付けます。
鉢やプランターに植えた場合も、日当たりのよいところに置いて育てます。

剪定管理

それほど剪定は必要ありませんが、伸びすぎた枝などを剪定をするときは、花後の5~6月頃に行います。
花芽は夏ごろにできますので、6月以降は剪定はしないようにして下さい。
温かい地域以外は鉢植えで管理します。
冬は霜の当たらない軒下に移し管理します。
冬場は水やりは少なくしますが、鉢土が乾いたら晴れた日の午前中に水やりをします。
鉢植えは、夏場の水切れに注意が必要になります。

 

ミツバツツジ(ツツジ科 ツツジ属)

つつじは沢山の品種があります。
春先に枝一面に花を咲かせ、非常にきれいです。
 

 

落葉低木 1~3m
自生地 関東・東海・近畿
日照条件 日向又は半日陰
耐寒性 普通
耐暑性 普通
繁殖方法 挿木・実生
品種 ミツバツツジ・コバノミツバツツジ・ムラサキヤシオ・ゴヨウツツジ等

植え方について

ポットをはずして、深植えにならないように盛り上げて植えてください。
ピートモス・バーク堆肥を加えやわらかく排水・保水性の良い土に植える事。
風等で根元が揺れないように、支柱をする事。
酸性土壌を好むので、ピートモス・鹿沼土等を多めに使用する。

場所と管理

夏の日中は木陰になる場所がベスト。
西日の強く当たる場所は、寒冷紗等で日よけをすると良い。
過湿は嫌いますが、乾燥しすぎると葉焼けをおこします。
適度な潅水を忘れないように。

病害虫と剪定

特に問題になるような病害虫はありません。
時にミノムシ・イラガ・マメコガネが発生するので、見つけ次第取り除く。
剪定は、特にバランスの悪い徒長枝を
切り戻す程度で良い。

 

スモークツリー(ウルシ科)

 

学名 Continus coggygria
別名 ハグマノキ
樹高 4~5m
開花時期 5~6月
自生地 南ヨーロッパ・ヒマラヤ・中国

場所と管理

日当たりの良い場所を好みますので良く日の当たる場所に植えましょう。
耐寒性も非常に強いので特に防寒対策をする必要はありません。
地植えの場合は特に土質を選びませんが、粘土質で排水の悪いい土地では育ちにくいので避けましょう。

水やり・肥料

乾燥した土地を好むので、鉢植えの場合あまり水をやりすぎないよう注意
地植えは植え付け直後や真夏に日照りが続くような場合をのぞいて、普段の水やりを行う必要はありません。
植え付けを行う際に土に堆肥を混ぜ込んでおけばそれ以上必要ありません。
鉢植えは、12月~2月頃に追肥として、緩効性化成肥料を与えます。
花後にも同じものを少量与えます。

病害虫と剪定

害虫 カイガラムシ
特に見られませんが、風通しが悪いとカイガラムシが発生することがあります。

落葉の時期には枝先が枯れこみますので、その部分は切り取ります。
また、勢いの弱い細い枝や重なり合った枝を切り落とします。
古い枝を切って若くて美しい枝葉を出させるようにして、株の若返りを図ります。
この頃にはすでに春に開花する花芽ができあがっていますので、剪定の必要がない枝までばっさり刈り込まないように注意。
切り落とした枝の断面からでてくる樹液はにおいがきついので、服や手に汁が付かないように注意必要。

 

ツリバナ(ニシキギ科 ニシキギ属)

5~6月に淡い緑色又は淡紫色の花を咲かせ、後に朱紅色で9~12ミリの小さな種子を付ける。
風情のある木で古くより茶花庭木に利用されています。

落葉低木 2~5m
自生地 北・本・四・九
日照条件 日向又は半日陰
耐寒性 強い
耐暑性 普通
繁殖方法 実生

植え方について

ポットをはずして、深植えにならないように盛り上げて植えてください。
ピートモス・バーク堆肥を加えやわらかく排水・保水性の良い土に植える事。
風等で根元が揺れないように、支柱をする事。

場所と管理

基本的に日あたりで管理しますが、夏に西日の強く当たる所は避けて植える。(寒冷遮等で遮光すると良い)
3月と9月に速効性化成肥料を、冬に有機質肥料を施用する。

病害虫と剪定

特に問題になるような病害虫はありません。
時にミノムシ・イラガ・マメコガネが発生するので、見つけ次第取り除く。
剪定は基本的に冬の落葉時期に行い、夏前にバランスの悪い徒長枝を切り戻すようにする。
株立ちの場合、太くなりすぎた枝は、根元から切り込んで新たに芽を吹かせる事で造り直せます。

 

カラタネオガタマ(モクレン科  オガタマノキ属)

カラタネオガタマ

バナナに似た香を放つ木です。
カラタネオガタマ・江戸時代に中国より渡来、芳香は日本のオガタマより強い。
ポートワイン・・・紫の花が綺麗

常緑 3~5m
自生地 中国南部
日照条件 日なた
耐寒性 普通
耐暑性 強い
繁殖方法 実生・挿木

植え方について

ポットをはずして、深植えにならないように盛り上げて植えてください。
ピートモス・バーク堆肥・腐葉土等を土と良く混合すること。
風等で根元が揺れないように、支柱をする事。

場所と管理

日当たり風通しが良く、排水・保水性の良い土に植える
冬に有機質肥料を、春先と秋口に速効性肥料を与える。

病害虫と剪定

特に問題になるような病害虫はありませんが、敵機防除必要です。
基本的には自然形に仕立てますが、バランスの悪い徒長枝を切り戻す程度で良い。

鉢植の場合

8号以上の鉢に、排水・保水の良い培養土に植えること。
潅水は土の表面が乾けばたっぷり与える。
乾燥にはやや弱いので水遣りに気をつける事。
夏場は特に乾燥させないようにします。

 

西洋シャクナゲ

西洋シャクナゲは「ロードデンドロン」という名前で販売され、日本原産石楠花は育てにくいですが、西洋シャクナゲは比較的育てやすく、花の色も多彩で綺麗です。
西洋シャクナゲは樹形が整い良く、徒長枝を切り込む程度でほとんど剪定の必要もありません。

常緑低木 3~4m
品種 ジョイフルディー、真珠姫、ウエディングブーケ、ネリアーブレッド、アンナローズ、ピーチパイ、赤星

夏の暑さと過湿に注意

基本的に日当たりを好みますが、根元に直射日光が当たると、生育障害を起こしてしおれてしまうこともある為、午前中に充分日が当たる場所か直射日光の当たらない場所を選んで植える。
鉢植えの場合は、夏は木陰などが理想的。
ただしあまり日陰になるような場所はさけること。(花付きが悪くなります)

過湿はよくありません。地植の場合は夏相当日照りが続くような場合は、水は3~4日に1度程度で、鉢植えの場合は、土の表面が完全に乾いてから、たっぷりと与えるようにします。
植え替えは、真夏と真冬を避けること。鉢植えの場合は徐々に鉢を大きくすることが理想です。
植えかえる土は、弱酸性の土で植えてください。

繁殖は実生、挿し木、とり木、接ぎ木。